おしゃれな家電でファンも多いブルーノと古き良き趣が現代にマッチするアラジンのヒーター。

私の家に合うのはどっちかな?



ブルーノとアラジンのヒーターの違いが知りたい!
どちらもノスタルジックな雰囲気でおしゃれですが、違いを知らないまま購入してしまうと「やっぱりあっちにしとけば良かった」と後悔してしまう可能性も……。
今回はそれぞれの人気モデルヒーターからブルーノのノスタルストーブワイド、アラジンのトリカゴの違いを徹底比較しました。



個人的にはブルーノのヒーターがおすすめ。アンティークゴールドのガードがお気に入りです。
まずはそれぞれのポイントをチェック!
![]() ![]() ノスタルストーブワイド | ![]() ![]() トリカゴ |
デザイン性と機能性のバランスが良い デスクワークやソファでのリラックスタイムに 消し忘れが心配 | 圧倒的な即暖性 キッチンや脱衣所で使いたい 家中で使うから軽いのがいい |
本記事を読むことでどちらがあなたの暮らしに合ったヒーターかクリアになるはずです。
ぜひ最後までご覧ください。
ブルーノとアラジンのヒーターの違いを一目で比較


ブルーノとアラジンのヒーターの気になるポイントを比較表で整理しました。
項目/メーカー | \ おしゃれな家電でファン多し /![]() ![]() ブルーノ (ノスタルストーブワイド) | \ 古き良き趣が現代にマッチ /![]() ![]() アラジン (トリカゴ) |
暖房方式 | カーボンヒーター | グラファイトヒーター |
重さ | 約 2.3㎏ | 約 1.6㎏ |
サイズ | 幅:約21.4㎝ 奥行き:約21.4㎝ 高さ:約61.4㎝ | 幅:約19㎝ 奥行き:約19㎝ 高さ:約54.8㎝ |
パワー | 出力無段階調節 500W~1000W | 強:約400W | 弱:約200W
速暖性 | 速暖(約10秒) | 即暖(約0.2秒)\ |
タイマーの有無 | (1H、2H、4H) | ありなし |
項目/メーカー | \ おしゃれな家電でファン多し /![]() ![]() ブルーノ (ノスタルストーブワイド) | \ 古き良き趣が現代にマッチ /![]() ![]() アラジン (トリカゴ) |
首振り機能 | あり | なし |
安全対策 | 転倒時・大きく傾いた時自動停止 温度の上昇しすぎで自動停止 連続8時間で自動停止 | 転倒時・大きく傾いた時自動停止 温度の上昇しすぎで自動停止 二重ガード |
(1時間あたり) | 電気代1000W|約31円 | 500W|約15.5円400W|約12.4円 | 200W|約6.4円
カラバリ | グラスグリーン ブルーグレー グレージュ | グリーン ホワイト |
ガードの色 | アンティークゴールド | シルバー |
値段 | 16,500円(税込) | 14,300円(税込) |
※電力料金目安単価31円/lwhで計算



私はブルーノを使っていますが場所も取らないし十分暖かくて満足しています。
暖房方式|アラジンは即断性が高いグラファイトヒーター
1つ目の違いは暖房方式です。


ブルーノはカーボンヒーター、アラジンはグラファイトヒーターを採用。
– | カーボンヒーター | グラファイトヒーター |
発熱体 | 炭素繊維 | 黒鉛(グラファイト) |
温まるスピード | 数秒で暖かくなるがグラファイトヒーターよりはかかる | 1秒も経たずにあたたまる |
遠赤外線量 | グラファイトヒーターよりは少ない | カーボンヒーターより多い |
カーボンヒーターは炭素繊維を発熱体に使用し、遠赤外線でじんわり優しく暖めます。
部分暖房や手軽さを重視する人向きのヒーターです。



個人的にはブルーノでも十分温まるのが速いと感じています!


アラジンのグラファイトヒーターは、黒鉛(グラファイト)を発熱体に使い、体の芯まで暖まる中赤外線が特徴。
1秒足らずで暖かさを感じられるので即暖性を重視する人におすすめです。
\ まるで温泉に入った後!/
大きさ|アラジンの方が小さくて軽い
アラジンとブルーノのヒーター2つ目の違いは大きさです。


アラジンのトリカゴは1.5Lのペットボトル程度の重さで気軽に持ち運びやすいのが特徴。
– | ブルーノ | アラジン |
サイズ | 幅:約21.4㎝ 奥行き:約21.4㎝ 高さ:約61.4㎝ | 幅:約19㎝ 奥行き:約19㎝ 高さ:約54.8㎝ |
重さ | 約 2.3㎏ | 約 1.6㎏ |
サイズも重さもブルーノカーボンヒーターの方がやや大きめですが、どちらも圧迫感のないスリムでコンパクトなデザインです。
パワー|ブルーノ500〜1000Wまで無段階調整
3つ目の違いは出力パワーです。


ブルーノは500〜1000Wで強さを無段階で調節できます。





距離や好みに合わせて調節できるのは意外と便利な機能!
\ 操作がシンプルで簡単!/
アラジンのヒーターはトップの部分にダイヤルがついていて、200Wと400Wの切り替えが可能。
カーボンヒーターより遠赤外線量が多いグラファイトヒーターなので少ないパワーでも温かさを実感できますよ。
速暖性|アラジンはスイッチオンで約0.2秒
ブルーノとアラジンヒーター4つ目の違いはスイッチを入れてからあたたまるまでのスピードです。


アラジンのトリカゴヒーターは、スイッチを入れてから約0.2秒で暖かさを感じられる圧倒的な速暖性が特徴。


\ 脱衣所やキッチンでも活躍!/
ブルーノは、スイッチオンから約10秒でじんわり暖まります。
アラジンに比べると少し時間はかかりますがブルーノも十分な速暖力。



使用していて遅いと感じたことはありません!
タイマー|ブルーノはOFFタイマーあり
ブルーノとアラジンのヒーター5つ目の違いはタイマー機能の有無です。


ブルーノカーボンヒーターは便利なOFFタイマー機能を搭載。
- 1時間
- 2時間
- 4時間
3段階から設定できます。
\ 省エネ効果も期待!/
首振り機能|ブルーノは左右方向60°に首振り
ブルーノとアラジンのヒーター6つ目の違いは首振り機能の有無です。


ブルーノのカーボンヒーターは、左右方向に60°の首振り機能を搭載。
広範囲に暖かさを広げるから一方向だけではカバーしきれないスペースでも効率的です。
電気代|出力低めのアラジンの方が安い
ブルーノとアラジンヒーターの比較7つ目は電気代です。
– | ブルーノ | アラジン |
1時間あたりの電気代 | 500W|約 15.5円 1000W|約 31円 | 200W|約 6.2円 400W|約 12.4円 |
(1日8時間使用時) | 1ヶ月あたりの電気代500W|約 3,720円 1000W|約 7,440円 | 200W|約 1,488円 400W|約 2,976円 |
ブルーノのヒーターは高出力設定時にはしっかり暖かくなりますが、電気代はやや高めです。



私は数年前から使っていますが、1000Wにしなくても結構暖かいので調整しながら使えば許容範囲かと!
アラジンはブルーノに比べて出力が低いのでその分電気代も少なめ。
小さな空間や短時間でスポット的に使いたい人はアラジンのヒーターを選ぶといですよ。
\ 脱衣所やキッチンでも活躍!/
カラー|ブルーノは3色のラインナップ
ブルーノとアラジンの8つ目に比較したのはカラーバリエーションです。
ブルーノは3色展開
\ 人気No.2/![]() ![]() グラスグリーン | \ 人気No.3/![]() ![]() ブルーグレー | \ 人気No.1/![]() ![]() グレージュ |
ブルーノはマットでくすみがかったカラーバリエーション。
ガードの色がアンテークゴールドでノスタルジックな趣たっぷりです。





私はグラスグリーンを選びましたが、ウォルナットの床や家具にブルーグレーもマッチしそう。
乾燥する季節に欠かせない加湿器もブルーノにすればより統一感のある空間に。


\ 1番人気はグレージュ!/
アラジンは2色展開
\ 人気カラー/![]() ![]() グリーン | ![]() ![]() ホワイト |
アラジンのトリカゴは、クラシックなグリーンとシンプルなホワイトの2色。
ヒーターをぐるっと囲むガードがシルバーなので、レトロな佇まいながら幅広いインテリアにマッチします。


コンパクトでも存在感のあるデザインで自然と空間のアクセントに。
\ アラジンといえばグリーン!/
値段|アラジンの方が安い
ブルーノとアラジンのヒーターの違い8つ目は本体価格。


ブルーノノスタルストーブワイドとアラジンのトリカゴを比較するとアラジンの方が約2千円ほど安いです。
ただし、その分パワーも劣るため金額だけで選ぶのは注意。



脱衣所やキッチンなどでスポット的に暖を取りたいならアラジンはコストを抑えられておすすめです。
安全対策
9つ目は安全対策で比較。
ブルーノとアラジンは、どちらも安全性を重視した設計で安心して使用できます。
ブルーノ | アラジン |
転倒時・大きく傾いた時自動停止 温度の上昇しすぎで自動停止 連続8時間で自動停止 | 転倒時・大きく傾いた時自動停止 温度の上昇しすぎで自動停止 二重ガード |
ヒーターやストーブは火災や火傷のリスクを少しでも軽減する安全設計があるかどうかは要チェックポイントです。
迷ったらこれで決まり!あなたにおすすめのヒーター


ブルーノとアラジンの違いを比較してきましたが、最終的にどちらを選ぶべきか迷いますよね。
ここでは、それぞれがおすすめな人の特徴をまとめました。
- デザイン性の優先度高め
- 首振り機能やタイマーなど便利な機能は欲しい
- ソファやデスクワークで使いたい
- 軽量で持ち運びがしやすいヒーターを探している
- 即暖性を重視する
- 脱衣所やキッチンなどで使いたい



譲れない条件を考えると自然と選択肢が絞れるはずです!
まとめ|ブルーノとアラジンを比較!幅広く使えるのはブルーノ


ブルーノとアラジンのヒーターを気になる項目で比較しました。
項目/メーカー | \ おしゃれな家電でファン多し /![]() ![]() ブルーノ (ノスタルストーブワイド) | \ 古き良き趣が現代にマッチ /![]() ![]() アラジン (トリカゴ) |
暖房方式 | カーボンヒーター | グラファイトヒーター |
重さ | 約 2.3㎏ | 約 1.6㎏ |
サイズ | 幅:約21.4㎝ 奥行き:約21.4㎝ 高さ:約61.4㎝ | 幅:約19㎝ 奥行き:約19㎝ 高さ:約54.8㎝ |
パワー | 出力無段階調節 500W~1000W | 強:約400W | 弱:約200W
速暖性 | 速暖(約10秒) | 即暖(約0.2秒)\ |
タイマーの有無 | (1H、2H、4H) | ありなし |
項目/メーカー | \ おしゃれな家電でファン多し /![]() ![]() ブルーノ (ノスタルストーブワイド) | \ 古き良き趣が現代にマッチ /![]() ![]() アラジン (トリカゴ) |
首振り機能 | あり | なし |
安全対策 | 転倒時・大きく傾いた時自動停止 温度の上昇しすぎで自動停止 連続8時間で自動停止 | 転倒時・大きく傾いた時自動停止 温度の上昇しすぎで自動停止 二重ガード |
(1時間あたり) | 電気代1000W|約31円 | 500W|約15.5円400W|約12.4円 | 200W|約6.4円
カラバリ | グラスグリーン ブルーグレー グレージュ | グリーン ホワイト |
ガードの色 | アンティークゴールド | シルバー |
値段 | 16,500円(税込) | 14,300円(税込) |
※電力料金目安単価31円/lwhで計算
それぞれ違った魅力がありますが
- デザイン性や便利機能を重視するならブルーノ
- コンパクトさと即暖性を求めるならアラジン
がぴったりです。
最後に大切なのは、あなたの生活スタイルや譲れない条件に合わせること。
この記事を参考に、理想的な一台を選んで寒い冬を快適でおしゃれに過ごしてください。
以下から購入できます!
\ グレージュが人気!/